水コラム

おすすめの飲むお酢を紹介!美容効果・健康効果も徹底解説

健康志向や美容効果への期待、ダイエットの補助として飲むお酢を取り入れている方も多くいます。

ここではおすすめの飲むお酢の選び方や効果的に飲むタイミング、お酢の健康効果を改めてご紹介します。

飲むお酢を生活習慣に取り入れる時の注意点もありますので、既に習慣的に飲むお酢を取り入れている方もお酢選びの参考にしてみてください。
ウォーターサーバーおすすめランキング22選|目的別やメリット・デメリットを徹底解

飲むお酢の効果とメリット

お酢には3つの健康効果があることが報告されています。

  •  食後血糖値の上昇抑制
  •  肥満気味の方の内脂肪減少
  •  高めの血圧低下

そのほかに疲労回復効果もみられます。

日常的にお酢を摂取することは疲れにくい体を作り、太りにくい体質へと改善が期待できます。

飲むお酢は食事でお酢を摂取するよりも気軽に生活に取り入れられます。

様々な種類の飲むお酢が販売されているので、飽きの来ないようにお気に入りの飲むお酢を気分によって飲むことで長期間継続して続けられます。

飲むお酢の健康効果

お酢に期待できる代表的な健康効果は高めの血圧を下げる効果と疲労回復効果のふたつがあげられます。

血圧を下げる効果は、お酢の中の酢酸が作用し血中脂質が高い時に血圧を下げる期待できるといわれています。

毎日摂取することで高血圧抑制に繋がり、心臓病・脳卒中の予防になります。

疲労回復効果は、お酢の中に含まれる酢酸・クエン酸・アミノ酸などの60種類以上もの有機酸の作用です。

これらの成分はクエン酸回路を活発にし、摂取した食べ物を効率よくエネルギーに変えます。

これは代謝が活発になるということで、疲労回復に繋がります。

飲むお酢の美容効果

お酢の美容効果として美肌効果と腸内環境改善効果が上げられます。

美肌効果はお酢の過酸化脂質上昇を抑える働きと、ビタミンCを壊す酵素の働きを弱める作用からきています。

抗菌作用のあるお酢には腸内の悪玉菌を減らし、グルコン酸が善玉菌を増やして腸内活動を活発にする作用があり、結果的に腸内環境改善効果がみられます。

腸内環境が改善されると便秘の解消に繋がり、美肌効果にも通じます。

ダイエットにおける飲むお酢の役割

お酢を飲むことでダイエット効果を果たす役割は3つ挙げられます。

  •  酢酸による脂肪蓄積抑制効果
  •  アミノ酸の脂肪燃焼効果
  •  継続摂取で内脂肪を減らす効果

この3つの効果がダイエットにおけるお酢の効果になります。

もちろん、飲むお酢を毎日飲んでいるからと言って、暴飲暴食をしていい訳ではありません。

バランスの取れた食事と適度な運動も組み合わせて、お酢のダイエット効果を最大限に引き出すことをおすすめします。

飲むお酢の選び方

コンビニやスーパーで飲むお酢は気軽に購入できます。

特にスーパーの品揃えは豊富で、どの飲むお酢を選んだらいいのか迷ってしまいます。

ここでは飲むお酢を選ぶ時のポイントをご紹介します。

原材料と製法の違い

お酢には原料や製造方法によってさまざまな種類があり、それぞれに味わいが違いますので好みに応じて選んでください。

主な種類として穀物酢、米酢、米黒酢、りんご酢などがあります。これを大きく分類すると3つに分類されます。

  • 穀物を主原料としたお酢(穀物酢・米酢・米黒酢など)
  • りんご果汁を主原料としたお酢(りんご酢)
  • ぶどう果汁を主原料としたお酢(白ワインビネガー・バルサミコ酢)

黒酢やりんご酢は飲むお酢の商品名としても見かけます。

お酢の基本的な製法は原料をアルコール発酵させて種酢を加え、酢酸発酵させて酸味をまろやかにし殺菌して仕上げます。

しかし、量産タイプのお酢は原料にアルコールを加えて手間とコストをカットすることで安価なお酢を作る方法を取っています。

お酢の値段に差が出るのは原料からお酒を造り、発酵させる伝統的な製法を用いているのか、量産タイプのコストカットを行っているかの差によるものです。

添加物の有無と安全性

ダイエットや美容目的、体質改善を目的に飲むお酢を摂取するのでしたら、添加物の有無も気にしたいポイントです。

添加物によってお酢の安全性が損なわれるのであれば、本末転倒です。

お酢の種類は3つに分けられます。

  •  醸造酢(穀物や果実を原料にするお酢)
  •  合成酢(氷酢酸という化学物質を水で薄めて、甘味料・食塩・化学調味料を加えて味を調えたお酢)
  •  その他(半合成酢:醸造酢と合成酢を合わせたお酢・加工酢:醸造酢に調味料を加えたお酢)

醸造酢は昔ながらの醸造方法を採用しているので、余計な添加物が入っていなく安心です。

また加工酢も醸造酒に調味料を加えているという点で安全性が高いといえます。

黒酢やりんご酢・ぶどう酢の醸造酢以外の味の飲むお酢は加工酢の可能性もあります。

味と香りのバリエーション

飲むお酢として販売されている商品には様々なフルーツフレーバーやヨーグルト風味など味のバリエーションが豊富です。

中でもりんご酢や各メーカー・醸造所が生産しているフルーツを主原料とした飲むお酢は果物本来の味と香りを楽しめるよう工夫がされ、無添加で作られていることが多いので安心して飲むお酢を取り入れられるのでおすすめです。

飲むお酢おすすめブランドランキング

お酢の種類や原材料・添加物の安全性を確認しましたので、人気の飲むお酢ブランドをランキング形式で比較してみましょう。

入手のしやすさや醸造方法、味や香りの特徴などをそれぞれにご紹介します。

はちみつ黒酢ダイエット

はちみつ黒酢ダイエット
  •  メーカー:タマノイ
  •  内容量:125ml、900ml
  •  特徴:国産玄米のみを原料とした黒酢にりんご果汁を合わせた飲むお酢。黒酢5mlの他にカルシウム、ビタミンC、D、Eを配合。

ダイエットのためにお酢を摂取するなら毎日15mlほどと言われております。はちみつ黒酢ダイエットには5mlの黒酢が配合されており、1日の摂取量の1/3を125mlのパックタイプで摂取出来ます。

公式サイトにダイエットタイプドリンクと明記されているのも説得力があります。

コンビニなどでも売っており、外出先でも買える気軽さがおすすめポイントです。

美酢(ミチョ)

美酢(ミチョ)
  •  メーカー:CJ FOODS JAPAN株式会社
  •  内容量:希釈タイプ900ml
  •  特徴:多数のフレーバーがある100%果実発酵のお酢で作られた飲むお酢。希釈タイプの他にストレートタイプやゼリータイプの展開もあり、選択肢の幅が広いのが魅力。

〝カラダの中からキレイになりたい〟を応戦するコンセプトで作られた飲むお酢。多彩なフレーバーは全て100%果実発酵のお酢。

ボトルデザインもおしゃれで統一感があるので、いろいろなフレーバーのお酢を買って並べても見た目にもかわいい点は毎日飲むお酢を摂取するのが楽しみになるポイント。

フレーバーの種類の多さも飽きを防ぐ点でおすすめです。

スーパーで簡単に手に入ります。多数の種類が棚に並んでいる姿は、どのフレーバーを選ぶか目移りしてしまうほどです。

マインズ 毎飲酢 黒酢ドリンク

マインズ 毎飲酢 黒酢ドリンク
  •  メーカー:ミツカン
  •  内容量:1000ml
  •  特徴:お酢の大手メーカーが出す血圧が高めの方への特定保健用食品。国産黒酢を使用しており、100mlあたりに1日の食酢の主成分酢酸750mlを含んでいます。

安心の特定保健用食品として許可されている飲むお酢なので安心して毎日飲むことが出来ます。

100mlあたりに1日の摂取量が含まれているので、1日に1回飲む習慣を付ければOKなところもおすすめポイントです。

国産黒酢をメインにしていますがりんご果汁とハチミツで飲みやすい味に仕上がっています。

10日分になる1000mlボトルもサイズ感が丁度良く、省スペースタイプのボトルなので冷蔵庫の中でかさばらないところも嬉しい点です。

こちらもスーパーで入手可能です。

まろやかりんご酢ドリンク

まろやかりんご酢ドリンク
  •  メーカー:ミツカン
  •  内容量:1000ml
  •  特徴:6倍濃縮タイプのりんご酢の飲むお酢。希釈時には150mlの水に対して30mlで薄め、約9mlの食酢が摂取できます。

こちらもお酢の大手メーカーが出す飲むお酢の希釈タイプ。

りんご酢をベースにりんご果汁を加え、飲みやすくしています。

内容量が多く、コップ1杯に対して30mlで済むのでボトル1本で30杯以上飲めます。細かく買い足すことがめんどうなタイプの方におすすめです。

黒酢で活性

黒酢で活性
  • メーカー:伊藤園
  • 内容量:200ml
  • 特徴:本醸造の黒酢を使用した、日常の運動程度の疲労軽減を目的とする機能性表示食品の黒酢飲料です。機能性関与成分として酢酸が667mg含まれています。

お茶の大手メーカーが出す黒酢の機能性表示食品です。

200ml内に酢酸667mgが含まれており、摂取量の目安が1日1本になっておりますので、こちらも1本飲むだけで1日のお酢の摂取量を補ってくれます。

200mlの飲み切り紙パックタイプなので持ち運びもしやすく、どこでも飲みやすいのがおすすめポイントです。

スーパーやコンビニでも取り扱っている場合があります。

飲むお酢の飲み方と注意点

スーパーなどで入手しやすい飲むお酢をご紹介しましたが、お酢は1日に15ml摂取するのが効果的です。

たくさん飲むと沢山効果が発揮されるという訳ではありません。

飲むお酢は摂取するタイミングを間違えると、ダイエット目的のはずが逆効果になってしまいますので飲むタイミングも注意したいところです。

飲むお酢の効果的な飲み方と注意点をご紹介していきます。

おすすめの飲み方とタイミング

飲むお酢はストレートタイプならそのまま、希釈タイプはメーカーの推奨する比率で水と割って飲むことが基本ですが、水以外に無糖の炭酸水で割ると爽やかな飲むお酢になります。

希釈タイプは気分によって水や炭酸水などで割って飲むのがおすすめです。ほかにも、メーカー公式がおすすめする割り方レシピを参考にするのもおすすめです。

飲むタイミングは食事中か食後がおすすめです。お酢には唾液の分泌を促す効果があり、食欲増進に繋がります。

空腹時や食前に飲むとお酢の効果で食事量が増えてしまう恐れがあります。

適切な摂取量と副作用の可能性

お酢を飲む1日の摂取量の目安は15mlになります。

たくさん飲むことで効果を更に期待してしまうと副作用が出てしまう可能性がありますので、適量を守ることをおすすめします。

お酢の過剰摂取でみられる副作用に以下のものがあげられます。

  • 歯が溶けだす
  • 喉が炎症を起こす
  • 貧血
  • 体臭がきつくなる

意外と危険な副作用を知らない方は多くいます。

ダイエット、体質改善、美容目的で飲むお酢を飲んでいるのに、このような深刻な副作用を引き起こしては本末転倒です。

副作用の危険性も意識して適量を飲むことが健康的に飲むお酢を利用するポイントです。

飲むお酢を活用したレシピとアレンジ方法

ストレートタイプの飲むお酢は飲料用として作られていますが、希釈タイプのお酢は飲む以外にも公式サイトにアレンジ方法やアレンジレシピを紹介しています。

飲むだけでは飽きてしまう、他の方法でもお酢を食事や飲料で取り入れたい方にアレンジ方法をご紹介します。

おいしい飲み物レシピ

希釈タイプの飲むお酢は水で割るのが基本ですが、ソーダ割で爽やかに、ジャスミンティーや烏龍茶、ほうじ茶などにりんご酢などの果実由来のお酢を加えることで簡単にアレンジドリンクが作れます。

ソフトドリンクの他にも、お酒を飲む方には焼酎のソーダ割に飲むお酢を加えてさっぱりとしたチューハイもおすすめです。

<おいしい飲むお酢アレンジドリンク>

  •  飲むお酢ソーダ:希釈タイプの飲むお酢を炭酸水で割る
  •  お酢ティー:好みのお茶(ジャスミンティー、烏龍茶、ほうじ茶がおすすめ)に希釈タイプの飲むお酢(美酢がおすすめ)をお好みの量をプラスしてフルーツフレーバーでお酢のさっぱり感が増すティーアレンジ
  •  お酢チューハイ:焼酎のソーダ割にお好みの飲むお酢を適量プラスしてさっぱりヘルシーなチューハイ

飲み方アレンジの注意点はおいしくて飲みやすいからと言ってたくさん飲んでしまわないようにすることです。

特に果実や果汁を含むタイプの飲むお酢には糖分が含まれています。健康的なドリンクを飲んでいるつもりが糖分の過剰摂取にならないよう気を付けましょう。

料理に活用するアイデア

希釈タイプの飲むお酢は料理にも活用できます。

お酢を使用する料理であれば、果実を原料としたお酢を使用することでお酢の爽やかさに果物の風味が合わさって華やかな味わいと香りが楽しめます。

サラダや浅漬けなどの冷菜でしたらもともと酸味を含む味付けですので、抵抗なく取り入れられます。

りんご酢など酵素の役割で肉を柔らかくする効果がある果物を原料としたお酢でしたら、肉料理にもチャレンジしやすくおすすめです。

飲むお酢の効果を実感するための継続方法

飲むお酢自体はダイエット食品ではありませんので、単体でダイエット効果を実感するのは難しいです。

お酢の効果は主に体質改善にあります。脂肪を燃焼しやすくし、溜め込まないようにする体作りです。

習慣的な運動をお酢ダイエットに組み込んで、運動による脂肪燃焼を促すことで脂肪燃焼を実感できるようになります。

飲むお酢による体質改善の効果が表れるには12週間ほどかかるとも言われています。長期間に渡る体質改善を目指すものなので、日常的に自然にお酢の摂取を身につけることがおすすめです。

飲むお酢だけでは飽きてしまいますので、普段の食事にもお酢を積極的に使い、摂取することを心がけることが継続への近道です。

習慣化のコツとモチベーション維持

お酢を利用したダイエットは朝・昼・夕の食事に5mlのお酢を摂取することが効果的とされています。

飲むお酢を食事時に一緒に飲むことを習慣づけるのはもちろんですが、長期間に渡るダイエットでは必ず飽きがきます。

飲むお酢の種類を変えたり、飲み方のバリエーションを増やしたりと、飽きないように飲むお酢を楽しむ工夫は必要です。

そのほかに、食事に使う調味料にお酢を使用するよう工夫すれば、飲むお酢だけに頼ったお酢の摂取を回避できます。

またお酢の脂肪燃焼効果を促進するために適度な運動も取り入れると、更に効果が見えやすくなります。

モチベーション低下の原因は効果の実感のなさと飽きから来ます。

効果が出るまでの期間と目安

お酢の体質改善の効果が表れるまでには約12週間かかると言われています。

運動を組み合わせていても、ダイエット効果は数日で現れるものではありません。

まずは一か月を目安に、飲むお酢と運動を組み合わせて続けられるダイエット方法・体質改善方法か試してみることをおすすめします。

飲むお酢で美容と健康をサポート

飲むお酢はおいしく体質改善を行え、美容効果も期待できる食品です。

また、脂肪燃焼効果を利用したダイエットにも応用できます。

ただし、おいしいからと言って飲み過ぎは禁物であり、糖分を含む果実由来の飲むお酢を摂取し過ぎるとかえって太ってしまいますので注意が必要です。

とは言え、飲むお酢を習慣的に飲むことでお酢の効果で自然と健康的な体へと体質改善に繋がり、美容にも効果があることは事実です。

飲むお酢をきっかけに、普段の食事にも調味料としてのお酢を取り入れるなどの工夫で美容と健康をサポートする優秀な食品です。

料理をしない方にも簡単に取り入れられる飲むお酢は、美容と健康を気にする方におすすめのドリンクです。