ウォーターサーバーの導入を検討しているけれど、忙しくて水の注文受け取りができない! という方や、水のストック管理が面倒くさいという方もいます。
また、毎月の水の注文数に予測が立たないので、月の水代がどのくらいになるのかわからず囲足踏みしている方もいることと思います。
水の注文なし・ストックなしで導入可能な水道直結ウォーターサーバーを検討してみてはいかがでしょうか?
おすすめ水道直結型・浄水型ウォーターサーバー8選!選ぶときのポイントも解説
水道直結ウォーターサーバーのメリットと特徴
水道直結ウォーターサーバーの最大のメリットはボトルやポリエチレンバッグ、段ボール箱などに詰められた水のストックを置く場所を気にしなくていいことにあります。
ストック水の置き場所は水の容量にもよって多少の差はありますが、そのための場所を確保しなければなりません。
都心部や一人暮らしなど、住宅事情でストック場所が確保できない方には嬉しい点です。
特徴としては水道水をフィルターによって濾過することで、おいしい水を定額で楽しめることにあります。
水道直結ウォーターサーバーは月のサーバーレンタル代以外の費用はかかりませんので、毎月注文する水代を気にせずに利用できるウォーターサーバーとしておすすめです。
水道直結タイプの利点
水道管にウォーターサーバーを直接つないで水を給水し、フィルターで濾過し冷水・温水が利用できるタイプです。
- 水道直結であるから、ボトルなどの交換の手間がない
- ストック水の置き場所の必要がない
この2点がボトル式などと比べると圧倒的な利点になります。
一人暮らしや都心部の住宅にはストック水を置く場所を確保することが難しく、ウォーターサーバーを導入したくてもできないという方もいます。
コスト面でのメリット
水道直結ウォーターサーバーは毎月定額のサーバーレンタル代のみで利用可能です。
導入時にはウォーターサーバーと水道管を繋ぐ工事が必要ですが、初期費用無料の提供会社もあります。
水道水を使用するため、水の購入費用もありません。
月々決まった金額で水の使用量を気にせずに、ウォーターサーバーを利用できるという点は魅力的です。
環境への配慮
水道水を使用するので、使用後のストックボトルの回収もなく、ポリエチレンバックや段ボール箱のゴミも出ません。再利用するボトルや資源ごみとは言え、リサイクルには手間や費用が掛かります。その点、水道直結ウォーターサーバーは水道水を利用するため、余計なゴミがなく、閑居に配慮されたサーバーと言えます。
また、サーバーのモデルによっては省エネモードが搭載されており、使用電力を抑えることもできます。
水道直結ウォーターサーバーの選び方
水道直結ウォーターサーバーにも様々なモデルを提供各社が用意しています。
どのサーバーを選んだらいいのか、選び方の重要なポイントを押さえておきましょう。
- 手入れのしやすさ
- 温度調整の有無
どのウォーターサーバーにも言えることですが、日常的な手入れは必要になります。
水の出て来る給水口や受け皿をはじめとして、外装なども掃除対象になります。特に給水口や受け皿は雑菌の繁殖を抑えるために毎日掃除することが望ましいです。
掃除箇所の手入れのしやすさはサーバーを選ぶ時に考慮するポイントです。
温度調整の有無はウォーターサーバーをどのようなシーンで利用するのかによって変わってきます。
冷水・温水の2段階あれば十分な方もいれば、常温水を飲む機会も多く温度調整が柔軟にできる方がいい方もいます。
家族に服薬の習慣がある方や高齢者が居ると常温水も利用できた方が便利でしょう。
また赤ちゃんがいるご家庭では、温水の利用がすぐにできるとミルク作りもすぐにできて手間が省けます。
家族構成や使用する人や手入れする人の利便性を考えながらのサーバー選びをおすすめします。
浄水性能の比較
浄水性の違いはフィルターの種類によって変わってきます。
- RO濾過フィルター
- 洗浄フィルター
フィルターの種類は大きく2種類にわかれます。
RO濾過フィルターと洗浄フィルターです。このフィルターは水の質を決める重要な役割を担っています。
RO濾過フィルターは水道水の中の不純物をほぼない純水にする効果があり、洗浄フィルターは活性炭、中空糸幕、不織布など提供会社によって構成と性能は異なりますが水道水のミネラルを残した水にします。
デザインとサイズ
水道直結ウォーターサーバーにも様々なデザインがあります。
ベーシックなタイプからスタイリッシュでおしゃれなタイプまで幅広くアリ、カラーバリエーションも白と黒がメインとなりますが、モデルによってはブラウン系やワイン系、くすみピンクなどデザインとカラーが豊富になっております。
サイズは床置きタイプと卓上タイプの2つに分かれます。大きさとしてはコンパクトで小さなものならば雑誌程度の置き場があれば設置可能です。
設置場所と設置費用
設置場所は水道直結タイプのウォーターサーバーですので、どうしても水道管の近くに限定されます。
水道管との距離はどの程度までなら可能なのか、事前に提供会社に確認や相談をしながら設置場所を決めることをおすすめします。
設置費用に関しては初期費用・工事費用・設置費用など様々な記載のされ方がありますが、無料と工賃が別途かかる提供会社にわかれます。
契約前にウォーターサーバー設置に関する費用はかかるのかどうか確認しましょう。
アフターサービスとメンテナンス
多くのサーバー提供会社は月額費用の中にアフターサービスとメンテナンス料金を含んでいます。
アフターサービスには定期点検や引っ越しなど時のサーバー移設サポートも含まれる場合もありますので、月額費用のサービス内容を細かくチェックすることをおすすめします。
メンテナンスは半年に一度浄水カートリッジを交換することを推奨している提供会社が大半です。
カートリッジ交換を専任スタッフが行ってくれるのかセルフで行うものなのかも契約前に確認したいポイントです。
できれば専任スタッフ行ってもらえる方が安心です。
おすすめ水道直結ウォーターサーバーランキング
ここでは人気のおすすめ水道直結ウォーターサーバーをご紹介していきます。
提供会社ごとに特徴があります。
検討に役立ててください。
- Locca(Slim-R)
- every frecious(mini)
- ハミングウォーター
- ウォータースタンド
- Ocean
1位Locca(Slim-R)
月額2,680円と業界最安(Loccaを含む浄水型ウォーターサーバー会社4社で比較。2022年11月時点)で利用できるウォーターサーバーです。
更に、新規お申込み特典で「初月利用料」と「初期費用」が0円 。
Slim-Rは水道直結ではなく、給水タンクに水道水を補給するタイプのウォーターサーバーなので設置場所も選びません。
不純物を除去する高性能フィルターを採用しており、水道水の残留塩素と5種類の不純物を除去しながらミネラルを残したおいしい水を楽しめます。
特徴とメリット
Slim-Rは水道直結タイプではないため、ウォーターサーバーと水道管の距離を気にする必要がなく、どこにでも工事不要で設置可能です。
床置きタイプと卓上タイプがあるので、住まいに合わせてサーバーを選べます。
家族割もあり、離れて住む家族と一緒に契約すると割引が効き、更にリーズナブルにウォーターサーバーの導入ができます。
毎月の料金の中にサポート料金も含まれているので、トラブルあった際にも追加料金を気にせずに利用できる安心感があります。
デメリット
給水タンクに水道水を給水して使用するタイプのウォーターサーバーなので、水がなくなると給水の手間がかかります。
日常的に給水タンクの手入れも必要になります。
2位every frecious(mini)

こちらも給水タンクを採用したタイプのウォーターサーバーでコンパクトな卓上タイプです。
卓上タイプですので、キッチンはもちろんリビングや寝室にも設置できるサイズが使用用途を広げます。
3.3lの給水タンクは一人暮らしの方にもぴったりなサイズ感です。
月額は3,300円で、初月無料と導入のしやすさはLoccaとほぼ同等です。
スタイリッシュな曲線のデザインが特徴的で、おしゃれなインテリアにもなじむウォーターサーバーをお探しでしたらおすすめです。
浄水カートリッジは水道水の中の塩素をはじめとした23項目の不純物を除去し、おいしい水を作ります。
特徴とメリット
おしゃれ家電のようなスタイリッシュなデザインが特徴です。
外観から給水タンクも見えないので一見、ウォーターサーバーには見えなく、卓上サイズですのでキッチン以外の場所に置いてもインテリアの邪魔になりません。
給水タンクの満量が3.3lなので、給水が楽で扱いやすいのも特徴です。
サーバー内をUV-LEDで定期的に殺菌しているので訪問クリーニングや自身でのお手入れも必要なく、扱いが非常に楽です。
省エネモード搭載で電気代を節約できるのもおすすめポイントです。
デメリット
卓上タイプは給水タンクが3.3lとコンパクトですが、たくさん水を飲む人数のいるご家庭では給水の回数が増えて手間になる可能性があります。
定期的なカートリッジ交換だけですが、専門のスタッフによるメンテナンスがないと心配という方もいます。
エブリィフレシャスの口コミ・評判は?人気の理由やメリット・デメリットを解説
3位ハミングウォーター

毎月3,300円で1日に最大10l使用可能な給水タンクタイプのウォーターサーバーです。
家族の人数が多く、水の消費が多いご家庭や、調理の際の水にも気を使いたい方のお宅に向いています。
4人家族で1人2l飲料水と使用しても余裕があり、調理においしい水をたっぷり使用できます。
冷水・常温水・温水と3種類の水を使い分けできますので、冷たい水を好まない方が家族に居ても安心です。お薬を飲むときも常温水が使えるのは便利です。
付け替え可能な2種類のトレイがあり、鍋など大きな器へ水を入れるのに便利な設計になっています。
浄水量は10l/1日と優れた浄水量で、JIS規格除去対象物質17項目に加え、9項目を除去し安心でおいしい水を作ります。
特徴とメリット
1日最大10lまで浄水可能で使用料を気にせずにたっぷりとおいしい水を飲め、調理にも使用できるので家族の人数が多くても安心して使用できます。
冷水・常温水・温水の3種類の水がボタン一つで給水でき、チャイルドロックの搭載もあるので、小さなお子様や高齢者がいる家庭でも全員でおいしい水を飲めます。
毎月の料金に220円プラスすると安心サービスが受けられるので、突然のトラブルにも対応可能で加入をおすすめします。
デメリット
支払方法がクレジットカードのみとなっている点。
安心サービスに加入していないと、通常使用以外の破損・故郷の時に修理代金が発生する場合があります。
4位ウォータースタンド

月額3,300円で導入可能な給水タイプのウォーターサーバーです。月額利用料の中には設置代金・配送料・フィルター代・故障修理代が含まれております。
また、2023年6月30日まで限定で解約・撤去費が0円キャンペーンを行っております。
横幅26センチのコンパクトサイズで、省スペースです。設置場所の自由度はかなり高くなっております。
冷水・常温水・温水の3種類が利用でき、抽出量もワンタッチで約120ml、約250ml、 連続抽出(最大1L)と一定量が選べるので利便性が高い点がポイントです。
フィルターは1日最大14lまで浄水可能で、たくさん水を使用する家庭にも対応できる量になっています。
有害物質やニオイを除去する大容量の高性能フィルターを2本搭載。ミネラル分はそのまま残すので、天然水のようなお水を楽しめます。
特徴とメリット
ワンタッチでウォーターサーバーから水の抽出量が選べるので、コーヒーやお茶をいれるときなど、適量を自動的に注げるので便利です。
1日14lまで大量浄水可能ですので、お料理にもおいしい水をどんどん利用できます。
ワイドトレイを採用しており、鍋やボウルなどの調理器具を受け皿に置いて注水するにも楽な設計になっています。
担当スタッフが設置を行ってくれ、設置場所の相談にも乗ってくれるので家族で使用しやすい場所に設置できます。
万が一の際の電話サポートや 故障修理対応も、利用料金に含まれているので高齢者なども安心して利用できます。
デメリット
通常時に契約すると解約・撤去費が6,600円かかってしまうので、解約・撤去費0円キャンペーンを行っている時に契約することをおすすめします。
支払方法がクレジットカードのみとなっているので、支払方法が限定されてしまっていること。
クレジットカードを持っていない方には契約が難しい点。
ウォータースタンドの口コミ・評判は?人気の理由やメリット・デメリットを解説
5位OCEAN

初期費用なし月額3,980円で利用できる水道直結ウォーターサーバーです。
1時間程度の簡単な工事で設置完了し、申し込みをしてから最短翌日には利用可能となっており、スピーディな設置が可能です。
設置場所に合わせて床置き・卓上タイプの選択ができ、スペースを有効活用できます。
水道直結なので給水の手間なく冷水・温水がいつでも飲めます。
浄水タイプを純水タイプ(RO濾過)とミネラルタイプ(UFタイプ)から選択可能。
特徴とメリット
設置工事を専門スタッフが行ってくれます。
年に一度訪問メンテナンスでフィルター交換・サーバー内部のタンク、冷水・温水コック、水受けを消毒・殺菌・清掃を行うので、設置やメンテナンスに関する手間を全てお任せすることが可能です。
水道直結で給水の手間なくストレスフリーでおいしい水を生活に取り入れることができます。
フィルターも選択できるので、好みの浄水フィルターを選択できる点もおすすめです。
デメリット
水道直結タイプなので設置場所が水道管の近くでなければならず、設置場所の自由度は低くなってしまいます。
設置時に工事が発生するので立ち合いが必要です。
オーシャン(OCEAN)の口コミ・評判は?人気の理由やメリット・デメリットを解説
洗浄型ウォーターサーバーと洗浄機の違い
蛇口に直接つけるやイプやカウンターに設置するタイプの洗浄機と洗浄型ウォーターサーバーの違いを比較してみましょう。
大きく2点あげられます。
洗浄型ウォーターサーバー:冷水・温水の利用が可能。既に浄化された水を提供。
洗浄機:水道からでる温度のままの水。蛇口をひねるたびに水を浄化。
冷水・温水が常にすぐ使えることが洗浄型ウォーターサーバーの大きな利点です。
モデルによって常温水も使え、飲料水として手軽に水分補給の習慣をつけることが出来ます。
お湯を沸かす手間なくお茶やコーヒーなどのホットドリンクや、赤ちゃんのミルクを作れ、時短にもなるメリットがあります。
どちらも浄水フィルターの定期的な交換が必要ですが、浄水型ウォーターサーバーの場合、訪問メンテナンスで交換を行うか、定期的に浄水フィルターの配送があるので効果のタイミングを逃すことは少なく済みます。
温水に関する機能性
お湯を沸かす手間なく温水が使えることは省エネにも繋がります。
コンロや電気ケトルでその都度沸かす必要がなく、ウォーターサーバーの電力だけでお湯を使えるのは生活の小さな手間を省きます。
お茶やコーヒーをいれるのはもちろん、赤ちゃんのミルク作りもすぐに行え、カップ麵などにも利用可能です。
浄化されたおいしい水の温水を常に利用でき、お湯を沸かす時短にもなり省エネにも繋がる機能は無視できません。
フィルター交換・メンテナンスの有無
洗浄型ウォーターサーバーでは多くの提供会社が半年に一度の浄水フィルター交換を推奨していますが、フィルターは定期的に配送するシステムを採用している場合がほとんどです。
交換のタイミングでフィルターが配送されるので、交換忘れが防げ、作業もセルフで行えるほど簡単です。
ウォーターサーバー本体はUV殺菌などを自動的に行うモデルが多く、メンテナンス不要です。
日常的な手入れとして給水タンクや給水口、受け皿の手入れは必要です。
ウォーターサーバーは既に浄化された水を提供している
蛇口に取り付けるタイプや据え置きタイプの洗浄器は水を出すたびに水を浄化するシステムですが、洗浄型ウォーターサーバーは既に浄化された水を給水口から提供します。
飲料や調理用としてウォーターサーバーの水を、洗い物などの時には水道水をと使い分けが明確にできます。
小さな子どもや高齢者のいる家庭では飲料水の使い分けがはっきりしていることは利点となります。
水道直結ウォーターサーバー導入の注意点
水道直結ウォーターサーバーは給水の手間もなく冷水・温水が利用可能で知間もかからず便利です。
導入を検討する場合は水道管の近くに設置スペースをキープできるかがまず、第一条件となります。
水道管との距離がどのくらいまでなら設置可能範囲かわからない時は提供会社に相談してみるといいでしょう。
水道管の状況と対応
ほとんどの水道管に対応していますが、一部工事が難しい場合もあります。水道管の種類は素人では判断できないところですので、実際に提供会社のスタッフに下見が可能か問い合わせてみることをおすすめします。
また賃貸物件で水道直結ウォーターサーバーの導入を検討している場合、工事をしていいかどうかオーナーに確認を取る方が安心です。
定期的なフィルター交換
フィルター交換やメンテナンスは、水道直結ウォーターサーバーの場合、年に一度の訪問メンテナンスで行うシステムが多く採用されています。
自分で行うメンテナンスの手間は省けますが、訪問ですのでメンテナンス時には立ち合いが必要です。
おすすめの水道直結ウォーターサーバーから最適のサーバーを選ぼう!
水道水を給水するタイプの浄化型ウォーターサーバーと水道直結ウォーターサーバーの種類と特徴をご紹介しました。
月額費用や浄化可能な容量、家族構成や使用用途、メンテナンスの手間など実際の利用シーンを想定しながら最適なサーバーを選ぶことがポイントです。
日常生活を快適にし、おいしい水を手軽に楽しむためにも、各家庭にあったモデルのサーバー選びをおすすめします。